Takeju ブログ
タケヤママイの ひとりごと
モノの管理 食器編
2021-06-04
みなさま こんにちは!
今日は私が所属する京都・滋賀 整理収納研究会のブログへ投稿した内容をこちらにもシェア。
このブログでは毎週金曜日に、研究会に所属する整理収納アドバイザーがテーマに沿った内容をお届けしています。
今年度のテーマは『モノの管理』です!
そして今週は私、3児の母の整理収納アドバイザー 武山麻衣がお送ります。
『モノ』ってすご~く範囲が広いのですが、できるだけ皆さまの日々の生活に直結するモノ、と思い我が家の食器管理についてお話したいと思います。
基本は ~使う分だけを持つ~です!
5人家族の我が家の食器たち。無印良品さんのモノが多いです。
モノは多ければ多いほど、管理は難しくなります!
毎日使うモノだけにしてしまえば使った分だけ管理すればOKなのでラクですよ~!
「そうは言っても、いっぱいあるこの食器たちはどうしたら良いの~」という方。
今日は私が所属する京都・滋賀 整理収納研究会のブログへ投稿した内容をこちらにもシェア。
このブログでは毎週金曜日に、研究会に所属する整理収納アドバイザーがテーマに沿った内容をお届けしています。
今年度のテーマは『モノの管理』です!
そして今週は私、3児の母の整理収納アドバイザー 武山麻衣がお送ります。
『モノ』ってすご~く範囲が広いのですが、できるだけ皆さまの日々の生活に直結するモノ、と思い我が家の食器管理についてお話したいと思います。
基本は ~使う分だけを持つ~です!
5人家族の我が家の食器たち。無印良品さんのモノが多いです。
モノは多ければ多いほど、管理は難しくなります!
毎日使うモノだけにしてしまえば使った分だけ管理すればOKなのでラクですよ~!
「そうは言っても、いっぱいあるこの食器たちはどうしたら良いの~」という方。
整理収納の基本に沿って分けましょう!!
①毎日使う
②たまに使う
③年に1回くらい使う
④あれ、実は使ってない・・・(割れてる等)
そしてこの頻繁に使う①のモノだけを使いやすいゾーンにしまいましょう!
子どもも手が届く位置に置けば家族みんなで家事ができます♪
そうすれば管理はラク~になりますよ!!
私の基準は家事ラクなアイテム。なので食器においてもマイルールで揃えています。
特にこだわりが無いのでノイズレスなモノを選択。
何のためにそうするのか、自分なりの基準を作って日々の生活を楽しんでいきましょう~♪
それではご拝読頂き、ありがとうございました!
③年に1回くらい使う
④あれ、実は使ってない・・・(割れてる等)
そしてこの頻繁に使う①のモノだけを使いやすいゾーンにしまいましょう!
子どもも手が届く位置に置けば家族みんなで家事ができます♪
そうすれば管理はラク~になりますよ!!
私の基準は家事ラクなアイテム。なので食器においてもマイルールで揃えています。
特にこだわりが無いのでノイズレスなモノを選択。
何のためにそうするのか、自分なりの基準を作って日々の生活を楽しんでいきましょう~♪
それではご拝読頂き、ありがとうございました!
梅雨時でじめじめしますが、そんな時こそおうちを整えて身も心も軽くしてください