Takeju ブログ
タケヤママイの ひとりごと
寒い冬から給湯器を守る!!凍結予防策!
2021-12-28
おはようございます!
Takeju 社長の武山です!
いつもありがとうございます!
寒い日が続いていますね!
給湯器の凍結予防策を
以前にブログに挙げたはずが・・・
なぜか消えていた最終日ですガーン・・・
というわけで改めて
給湯器の凍結予防策をご紹介します!!
当社でよく取替えをする際に採用するノーリツさんのHPで
分かりやすく紹介されていましたのでご紹介!
①寒波の予報が出たら
②給湯器の電源プラグは抜かない
③凍結してしまったら
外気温が上がり自然に解凍するまでお待ちください。
給湯機器や配管を温めるために熱湯をかけるのはお止めください。機器や配管が破損する恐れがあります。
④雪が降り積もったら
給湯器が壊れても、今はコロナの影響でメーカー在庫が無いため
取替えができません・・・
できるだけ壊れるのを防ぐため凍結予防をしましょう!
いつもありがとうございます!
寒い日が続いていますね!
給湯器の凍結予防策を
以前にブログに挙げたはずが・・・
なぜか消えていた最終日ですガーン・・・
というわけで改めて
給湯器の凍結予防策をご紹介します!!
当社でよく取替えをする際に採用するノーリツさんのHPで
分かりやすく紹介されていましたのでご紹介!
①寒波の予報が出たら
おふろの給湯栓からごく少量のお水を出しっぱなしにしておいてください。
追いだき付ふろがまの場合は浴槽に残り湯を残したままにしておいてください。
②給湯器の電源プラグは抜かない
給湯機器は外気温がある程度下がると凍結予防の安全装置が自動的に作動し、機器本体の凍結を予防します。(水抜きした場合は除く)
③凍結してしまったら
外気温が上がり自然に解凍するまでお待ちください。
給湯機器や配管を温めるために熱湯をかけるのはお止めください。機器や配管が破損する恐れがあります。
④雪が降り積もったら
給湯機器の給気・排気口や排気筒に積もった雪を取り除いてください。
不完全燃焼や異常着火が発生し、事故や故障の原因となります。
給湯器が壊れても、今はコロナの影響でメーカー在庫が無いため
取替えができません・・・
できるだけ壊れるのを防ぐため凍結予防をしましょう!